CodeCamp(コードキャンプ)は評判が悪いから注意が必要?噂の実態を徹底調査
「CodeCampに興味があるけど、悪い噂が気になる。本当の所はどうなんだろう?」
このように悩む方がいらっしゃるのではないでしょうか。
プログラミングスクールを決めるなら、不安を全て解消してから申し込むのがおすすめです。
本記事ではCodeCampの特徴や料金、評判など様々な観点から見ていきます。
なぜ悪い評判が上がっているのか、中身を紐解いていきます。
納得してプログラミングスクールを決めるお手伝いをさせて下さい。
CodeCamp(コードキャンプ)の特徴
引用:CodeCamp
まずはCodeCampの特徴を紹介します。
以下の3つの特徴を、順に解説していきましょう。
完全オンライン型のプログラミングスクール
現役エンジニアによるマンツーマン講座
言語別に選べるコースが豊富
完全オンライン型のプログラミングスクール
CodeCampは完全オンライン型なので、全国どこからでも同じ条件で受講できます。
オンライン受講のメリットは、時間の融通が効くこと。好きな時間に好きな場所で学べるので、各々の生活スタイルに合わせて学習可能です。
またオンラインでもプログラミング未経験者でも、しっかりと技術が習得できるように作られたオリジナルのカリキュラムを使用します。
思考を巡らせ進んできたCodeCamp。受講者数は50,000人を突破した実績のあるプログラミングスクールです。
現役エンジニアによるマンツーマン講座
CodeCampでは、現役エンジニア講師によるマンツーマン指導を実施。
”現役エンジニアによるプログラミング家庭教師”とうたっている程、1対1の丁寧な指導にこだわっています。
選考通過率17%を経て採用された業界トップクラスの講師陣は、200人以上が在籍。
フリーランスやIT企業の社員として活躍するメンバーが講師を務めます。
これらハイクオリティの体制により、レッスン満足度は97.1%と高水準。
マンツーマン指導の上に、受講料が比較的安くなっているコスパの良いプログラミングスクールです。
言語別に選べるコースが豊富
CodeCampのコース展開は豊富で、WebデザインやWebサービス開発を中心に11コースを展開しています。幅広いコース展開から、学習目的に合わせて選ぶことが可能。
更にコースによっては2ヵ月、4ヵ月、6ヵ月と受講期間を選べるので、仕事と両立したい方や短期集中で学びたい方にも最適。
公式サイトには、細かく「コース」「身に付くスキル」「プラン」ごとの比較表が掲載されているので、習得できる言語や身に付くスキル、プラン料金などが分かりやすくなっています。
他のコースだけでなく、他のプログラミングスクールとも比較しやすいので、ぜひ参考にご覧下さい。
引用:CodeCamp
より詳しく知りたい方には、無料カウンセリングの受講がおすすめです。
専門のカウンセラーが、コースについて更に詳しく教えてくれますよ。
CodeCampの
無料カウンセリングに申し込む
CodeCamp(コードキャンプ)の評判が悪い理由
CodeCampには良い評判だけでなく、悪い評判も上がっています。
悪い評判が上がっている理由は、合わない方が口コミを書かれているからだと推測します。
プログラミングスクールや受講生には個性があり、全員に合う所はありません。
多くのプログラミングスクールのカリキュラムやサポートを分析し、自分に合ったプログラミングスクールを見つけることが重要です。
悪い口コミがある場合、以下の2つを読み解く必要があります。
自分には合っているプログラミングスクールなのか
その事象を解決する方法はあるのか
では、これらを踏まえて悪い評判・良い評判を順に確認していきましょう。
CodeCamp(コードキャンプ)の悪い評価・口コミ
まずはCodeCampの悪い評判・口コミを解説していきます。
プログラミングスクールの特徴や、相性の確認にも役立ちますので、ぜひ参考にして下さい。
課題の難易度が高かった
「CodeCampの課題の難易度が高い」と口コミが上がっています。
逆に言えば、すぐに解ける問題だと自分の為にならない可能性があります。
エンジニアを目指すために、難しい問題も解いていき実力を付けていくのです。
CodeCampではマンツーマンレッスンを実施していますので、現役エンジニアの講師に質問をしながらレベルアップしていきましょう。
講師選びで失敗した
講師が合わなかったという評判があります。
CodeCampでは、講師をレッスン予約時に毎回選ぶことが出来ます。
専属講師だと相性が悪い時は変更しづらい所がありますが、毎回選べるのは相性のリスク軽減が出来ると言えます。
他のメリットとして、会社員やフリーランスなど色々な講師が居るので、多くの価値観を得られて勉強になります。
モチベーションの維持が難しい
「モチベーションの維持が困難」と口コミが上がっていますが、完全オンライン制のプログラミングスクールなのが理由かもしれません。
オンライン受講は仲間や講師との関わりが薄い事が多く、CodeCampでもカリキュラムを淡々とこなすコースがほとんど。
教室運営は仲間や講師との距離が近く、モチベーションの維持がしやすいと言えます。
CodeCampで最後まで走り切るためには、講師とのマンツーマン授業を最大限に活かしましょう。
仲間とチーム開発を経験したい方は、CodeCampGATEがおすすめ。
モチベーションの維持がしやすいのはもちろん、現場の仲間とどうやって開発していくのか、実務的な経験を積めます。
CodeCamp(コードキャンプ)の良い評価・口コミ
続いて良い評判・口コミを紹介。
どんな所が評価されているのか、悪い評判とあわせて確認していきましょう。
ライフスタイルに合わせて受講しやすい
CodeCampは「ライフスタイルに合わせて受講できる」と好評です。
コースは受講期間が選べるので、生活スタイルに合わせて学べるのです。
1回40分のレッスンは、毎日7時〜23時40分まで実施。
日中忙しい方は隙間時間に授業を受けられて、短期集中で学びたい方には短期間のコースを選べます。
講師の対応が早かった
「講師のレスポンスが早い」という口コミがあります。
講師の質問に対する返信の早さは、重要視すべきポイントです。
疑問点をすぐに解決できないと、学習を効率良く進められません。
返信が何日もないと、分からない所に無駄な時間を費やす可能性があるのです。
高度なスキルが身に付いた
「レベルの高いスキルが身に付いた」と評判の良い口コミがあります。
CodeCampでは考える力や問題解決力を身に付けられます。
カリキュラム修了後に、自分の頭で考えて問題解決出来るようになるための指導を実施。
表面的な理解でなく、実践力を身に付けられます。
CodeCampの
無料カウンセリングに申し込む
CodeCamp(コードキャンプ)のコースと料金
引用:CodeCamp
ここからはCodeCampのコースと料金について解説します。
おすすめの人気コース5つと、”習得したい言語”ごとに分かれた4つのコースに分けて紹介。
魅力的なコースが豊富なので、ぜひお目通しいただけたらと思います。
(※受講申し込みの際は、別途入学金33,000円がかかります。)
おすすめの人気コース5つ
公式サイトでは、人気コースとして以下の5つが紹介されています。
Webデザインマスターコース
Webマスターコース
オーダーメイドコース
CodeCampGATE
テクノロジーリテラシー速習コース
一つずつ見ていきましょう。
Webデザインマスターコース
コース名
Webデザインマスターコース
受講期間
6ヵ月
料金(税込)
528,000円
レッスン回数
36回
学習時間目安/週
15時間
コースの特徴
転職・副業レベルのスキル習得を目指す
Webデザインマスターコースは、6ヵ月間でWebデザイナーとしてのキャリアを目指せます。
デザインの基礎から実践を通り、マーケティングやディレクションについても学びます。
カリキュラムでは、転職活動に使用できるポートフォリオ作成を実施。
プロの添削を受けて、クオリティの高い作品を作り上げていきます。
Webマスターコース
コース名
Webマスターコース
Webマスターコース
Webマスターコース
受講期間
6ヵ月
4ヵ月
2ヵ月
料金(税込)
363,000円
308,000円
198,000円
レッスン回数
60回
40回
20回
学習時間目安/週
5~10時間
10~15時間
20~25時間
コースの特徴
仕事と学習の両立を優先
自分のペースで進める
短期間で集中的に学ぶ
Webマスターコースは、Webサイト作成に必要な知識とプログラミング言語を習得します。
プログラミング言語は、PHPやJavaScriptなどを学びます。
更に以下のサービスを作っていきます。
グルメサイト
掲示板機能
出品・購入機能付きフリマサイト
ログイン、パスワード認証、検索などの機能
エンジニア転職を目指す方や、自社のWebサービス運営に関わる方におすすめ。
オーダーメイドコース
コース名
オーダーメイドコース
オーダーメイドコース
オーダーメイドコース
受講期間
180日
120日
60日
料金(税込)
495,000円
385,000円
275,000円
学習時間目安/週
5~10時間
10~15時間
20時間~
こんな方におすすめ
幅広く徹底的に学びたい
仕事と両立したい
余裕を持って学びたい
仕事と両立したい
短期集中で習得したい
独学の経験あり
オーダーメイドコースは、Webデザイン・プログラミング30種類以上のカリキュラムが学び放題。
柔軟にカリキュラムを選択出来て、未経験から仕事で使えるレベルを目指せます。
カウンセリングで設定した目標に向けて、実践課題などを通して知識を付けていきます。
プロ講師の個別指導やチャットサポートがあるので、未経験からでも安心。
CodeCampGATE
コース名
CodeCampGATE
受講期間
4ヵ月
料金(税込)
495,000円
対象年齢
20代
こんな方におすすめ
未経験からエンジニア転職を目指す
CodeCampGATEは、20代でエンジニア転職を目指すコース。
最初の2ヵ月間でフロントエンドとサーバーサイドをしっかりと学び、後の2ヵ月で実務に近い環境を経験。
実務体験としてチーム開発や仮想環境で、即戦力を目指します。
テクノロジーリテラシー速習コース
コース名
テクノロジーリテラシー速習コース
受講期間(推奨)
14日間
料金(税込)
143,000円
学習目安時間
約42時間
テクノロジーリテラシー速習コースは、プログラミングを教養として学びたい方におすすめ。
社内エンジニアとコミュニケーションを取りたい営業・企画の方や、IT活用を視野に入れる経営者などが受講しています。
プログラミングの仕組み・原理を学んだり、セキュリティ、簡易なWebシステム作成などを実施。
その他のコース
ここではその他に展開する、習得したい技術で選べる4つのコースを紹介していきます。
Rubyマスターコース
Javaマスターコース
Pythonデータサイエンスコース
WordPressコース
Rubyマスターコース・Javaマスターコース
コース名
Rubyマスターコース
Javaマスターコース
受講期間
2,4,6ヵ月
2,4,6ヵ月
料金(税込)
198,000~363,000円
198,000~363,000円
経験できる内容
RubyでのWebサービス開発に挑戦
JavaでのWebアプリケーション開発
Rubyマスターコース・Javaマスタコースは、習得したいプログラミング言語によって選びます。
講師の手助けを受けながらポートフォリオ制作を実施するので、転職活動でも安心。
受講期間が分かれているので、生活スタイルによって選択可能です。
Pythonデータサイエンスコース・WordPressコース
コース名
Pythonデータサイエンスコース
WordPressコース
受講期間
2ヵ月
2ヵ月
料金(税込)
165,000円
165,000円
経験できる内容
データ処理で業務効率化
初めてのAI開発
知識0から本格Webサイトを作成
Pythonデータサイエンスコースと、WordPressコースの受講期間は2ヵ月間。
それぞれピンポイントで知識を習得したい方におすすめです。
転職のための知識としてだけでなく企業に勤めている方がWeb担当者である、また面倒なデータ処理を自動化させたい方に必要な知識です。
「何を習得したいのか」や「目指すキャリア」を考え、自分に合ったコースを選びましょう。
CodeCampの
無料カウンセリングに申し込む
CodeCamp(コードキャンプ)無料カウンセリングの申し込みの流れ
引用:CodeCamp
CodeCampの利用を考えるなら、無料カウンセリングの受講がおすすめ。
口コミは参考程度に実際に行動し、あなたに合うプログラミングスクールなのか確認しましょう。
ここでは、無料カウンセリングの申し込みの流れを紹介。
公式サイトから希望日時を選択
無料会員登録をする
カウンセリング実施
一項目ずつ見ていきましょう。
公式サイトから希望日時を選択
まずは公式サイトの「無料カウンセリングを試す」をクリック。
時間は7~23時の中から選びます。
予約が完了すると、IT/Web業界のスターターガイドを受け取れます。
無料会員登録をする
希望日時を選んだら、その流れで会員登録を実施します。
登録方法は、以下の3パターンから選びます。
メールアドレスで登録
Googleアカウントで登録
Yahooアカウントで登録
カウンセリング実施
オンラインビデオ通話でのカウンセリングは、所要時間40分間。
コース選びやキャリアに悩む方に、専門のカウンセラーが的確なアドバイスをくれますよ。
実際に学ぶ内容が確認できるので、興味のある方は気軽に受講するのがおすすめ。
参加者は、受講料10,000円オフのクーポンが受け取れます。
CodeCampの
無料カウンセリングに申し込む
CodeCamp(コードキャンプ)は実践的なスキルを身につけたい人におすすめ!
CodeCampは現役エンジニア講師と、マンツーマン授業ができるプログラミングスクール。
マンツーマン授業でも価格が比較的安く、コスパが良いのが特徴です。
CodeCampGATEはエンジニア転職を実現するため、より実践スキルを身に付けたい方におすすめ。
興味のある方は無料カウンセリングを受講してみましょう。
目的を達成するために、学習継続できそうなプログラミングスクールなのか確かめましょう。
カウンセリングを受けて合わないと感じたら、本申し込みをする必要はありません。
目標達成へ向けて、一歩動いてみてはいかがでしょうか。