「プログラミングスクールGEEKJOBに興味があるけど、本当のところどうなんだろう?」
このように悩む方はいらっしゃるのではないでしょうか。
プログラミングスクールには個性があるので、一人ひとりに合ったところを見つけることが大切です。
本記事ではGEEKJOBの特徴や評判などを詳しく見ていきます。
更になぜ「やばい」と言われているのか、悪い口コミを紐解いていきます。
GEEKJOBがあなたに合ったプログラミングスクールなのか、判断するお手伝いができれば幸いです。
目次
GEEKJOBの特徴は?
最初にGEEKJOBがどんなプログラミングスクールなのか、特徴を解説していきます。
主な特徴は以下の3つです。
- 無料で学習&就職活動をサポート
- 学習コースは3種類
- 求人は優良企業が500社以上
それぞれについて詳しく見ていきます。
無料で学習&就職活動をサポート
GEEKJOBの最大の特徴は、無料で受講できるコースがあること。
プログラミングスクールの受講料は高額なところが多く、”無料”で受講できるとなると興味を持つ方は多いのではないでしょうか。
更に無料であっても、きちんとエンジニア転職に繋げられるのかは気になるところでしょう。
GEEKJOBでは定期的なキャリアカウンセリングを実施。
書類作成や面接対策などでサポートしてくれます。
受講生はプログラミング未経験者が99.1%を占めており、初心者でも安心して受講できます。
学習コースは3種類
GEEKJOBの学習コースは、「スピード転職コース」と「プログラミング教養コース」と「プレミアム転職コース」の3種類。全てオンラインで展開しています。
それぞれが目標達成できるコースを見極めていきましょう。
コース名 | スピード転職コース | プレミアム転職コース | プログラミング教養コース |
受講期間 | 約3ヵ月(スキルにより変動) | 3ヵ月 | 2ヵ月 |
料金 | 無料 | 437,800円 | 217,800円 |
身に付くスキル | Java or Ruby or PHP | Java or Ruby | Java or Ruby |
スピード転職コースは無料で、エンジニア転職成功までサポートしてくれます。
それぞれの生活環境に合わせてカリキュラムを組んでくれるので、仕事をしながら受講が可能です。
プレミアム転職コースは、プログラミング学習のサポートやポートフォリオ制作、転職サポートが付いています。
エンジニア転職のために、正しい道へ導いて欲しい方におすすめです。
プログラミング教養コースは、以下の様な状況の方におすすめです。
- プログラミングを教養として学びたい
- エンジニアの人とコミュニケーションが取りたい
- 自分でWebサービスを改修したい
オンライン面談とチャットで、質問ができる環境を提供してくれます。
求人は優良企業が500社以上
GEEKJOBの求人は500社以上、企業取引数は3,500社以上にもなります。
ほとんどの求人で未経験での就職が可能です。
豊富な求人から、あなたに合う就職先を紹介します。それぞれの企業に合わせた面接対策を実施してくれるのです。
何故GEEKJOBの評判はやばいと言われるか
GEEKJOBがなぜ「やばい」と言われているのか、様々な口コミを見ていると”GEEKJOBに合わなかった”というのが理由と言えそうです。
プログラミングスクールにも受講者にも、個性があります。全員に合うプログラミングスクールは存在せず、自分に合っているところを見極めるのが重要です。
ここからはプログラミングスクール利用者の評判を具体的に解説していきます。同時にGEEKJOBの特徴を細部まで確認できますよ。
良い評判だけでなく悪い評判を見て、なぜ「やばい」と言われているのかのリアルな声を把握し、中立的な立場でプログラミングスクールを選ぶと選択を間違わないので、ぜひご覧ください。
GEEKJOBの評判 <良い口コミ>
まずは良い評判から紹介します。
良い評判は以下の5つをピックアップしました。
- 実践を意識したカリキュラム
- 無料で受けられるコースがある
- オンライン受講で好きな時に学習できる
- 困った時に頼れるメンターがいる
- 手厚い就職サポート体制
どういう事なのか、一つずつ内容を見ていきましょう。
実践を意識したカリキュラム
GEEKJOBのカリキュラムは実践形式で、課題やポートフォリオ制作に取り掛かっていきます。
知識は”アウトプットすることで身に付く”と言われています。
テキストを読み込んだり、座学で教えられているよりもスキルが身に付きやすいでしょう。
エンジニアになるために成長を加速させていきます。
無料で受けられるコースがある
GEEKJOBのスピード転職コースは受講料が無料となっています。プログラミングスクールを選ぶ上で、非常に大きなメリットと言えます。
プログラミングスクールの受講料は比較的高額な所が多く、「無料だったら受講したい」という方はいらっしゃることでしょう。
無料だからと言って、内容が薄い訳ではありません。
あなたに合うコースであれば、一度は検討する価値があるでしょう。
オンライン受講で好きな時に学習できる
GEEKJOBは全てのコースがオンライン形式なので、生活環境に合わせてスケジュールを立て学ぶことができるのです。
仕事をしながら学びたい方は、平日の夜と休日の活用がおすすめ。
時間に余裕のある方なら、日中の時間をフル活用できるのです。
どんな環境の方でも学べるプログラミングスクールと言えます。
困った時に頼れるメンターがいる
学習途中に疑問点があれば、現役エンジニアに質問が可能です。
疑問点をすぐに解決出来る環境があるので、学習を次々に勧められるでしょう。
質問はチャットサポートはもちろん、オンライン対面での個別指導に対応してくれます。オンライン個別指導は、理解をより深めたい方におすすめです。
分からないところをすぐに聞ける講師は、未経験者にとっては”なくてはならない存在”です。
手厚い就職サポート体制
GEEKJOBでは手厚い就職サポートを実施しています。
ゼネラルリサーチのアンケートで、「転職に強いと思うプログラミングスクールNo.1」を獲得した実績がある程です。
選考書類の作成や面接対策、500社以上の求人からあなたに合った所を紹介してくれます。
未経験者がほとんどにも関わらず、転職成功率は97.8%と高水準を記録しています。
プログラミング未経験者の転職ノウハウを持ち備えているのでしょう。
GEEKJOBの評判 <悪い口コミ>
続いて悪い評判を紹介します。
悪い評判は、以下の3つについて取り上げました。
- 受講条件が厳しい
- 違約金が発生する場合がある
- 就職先は提携企業から選ぶ必要がある
一つずつ確認していきましょう。
受講条件が厳しい
GEEKJOBのスピード転職コースを受講できるのは、20代限定となっています。
エンジニア転職市場で、30代以上が厳しいことがうかがえます。
更にスピード転職コースは、無料で受講するために様々な条件があります。ルールを守れる方以外は、受講をおすすめ出来ません。
受講料が無料であることは非常に魅力的ではありますが、目標達成することの方が大切ではないでしょうか。
違約金が発生する場合がある
GEEKJOBのスピード転職コースは、無料で受講できる代わりに場合によっては違約金が発生します。
GEEKJOBは元より、「求人紹介による転職支援」と「IT技術学習」、「メンターによる転職活動の助言」これら3つをセットで提供しているからです。
違約金が発生するケースは様々にありますが、その中の一部を紹介します。
- コース受講開始から15日以降の退会
- 学習・勉強の習熟度、遂行能力、成績
- 企業の選考を無断で欠席・遅刻した場合
無料で受講するために、条件が厳しくなっているのです。
とは言えこれらの内容は真面目に受講する方にとっては、難しい条件ではありません。GEEKJOBの受講を考える方は、念のために事前に確認しておきましょう。
就職先は提携企業から選ぶ必要がある
スピード転職コースを受講すると、転職先は提携企業から選ばなければなりません。
「IT技術学習」「就職サポートの提供」は、「求人紹介による転職支援」をセットで提供しているからです。
他社のサービスを利用して面接や転職を実施する場合、プレミアム転職コースを検討しましょう。
GEEKJOBはこんな人におすすめ!
GEEKJOBの特徴や評判を紹介してきましたが、これらを踏まえてGEEKJOBにおすすめの人を考えました。
- 本気でエンジニアを目指したい人
- オンラインで自律的に学習したい人
- 20代で早く就職したい人
なぜ上記3つをあげたのか、順に解説していきます。
本気でエンジニアを目指したい人
GEEKJOBは、本気でエンジニアを目指したい人におすすめです。
特にスピード転職コースは無料で受講できて、最短でエンジニア転職を目指すことが可能です。
ただ条件によっては違約金を支払う必要があります。
- 受講態度が悪い
- GEEKJOB以外で転職活動を実施
上記は一部条件をピックアップしました。
「GEEKJOBで本気でエンジニア転職を目指す!」と決断できる方におすすめしたいコースです。
更にプレミアム転職コースでは、ポートフォリオ制作を実施。現役のプロがサポートしてくれる環境で、精度が高い作品を制作します。
転職活動において、ポートフォリオの存在は重要と言われています。自分をアピールする材料として、クオリティの高いものがあると心強いでしょう。
自分に合ったコースを選び、理想とするエンジニア転職を実現させましょう。
オンラインで自律的に学習したい人
GEEKJOBはオンライン学習で、受講生それぞれに合わせた学習スケジュールを立てられます。
※学習スケジュール例
- アルバイトをしながら隙間で学びたい方→隙間時間に学ぶ
- 仕事を退職し、早くエンジニアに近付きたい方→フルタイム学習
- 仕事をしながら転職を目指したい方→平日の夜・休日に学ぶ
どんな生活環境の方にも、受講しやすいプログラミングスクールでしょう。
加えて、自ら考え学んでいけるよう「自走力」を身に付けていきます。
自分で考え学んでいく環境は、エンジニアになってからも役立つスキルと言えるでしょう。
20代で早く就職したい人
スピード転職コースは、20代で早く転職したい方におすすめです。
「エンジニア転職」という目標に向けて、最短でプログラミングを習得することが可能です。
またプレミアム転職コースには、転職保障制度があります。
転職保証制度は、万が一内定が出なかった時に受講料を全額返金してくれる制度です。
転職保証も20代限定ではありますが、条件に合う方は非常にお得に、安心して受講できるでしょう。
自分に合ったコースを調査し、受講するのがおすすめです。
まずはGEEKJOBで無料カウンセリング
引用:GEEKJOB
GEEKJOBは未経験者でもエンジニア転職を目指せるプログラミングスクール。
無料でプログラミングスクールを受講したい、本気でエンジニア転職を目指したい方におすすめです。
興味のある方は、無料カウンセリングの受講を推奨します。評判・口コミは参考になりますが、自分が体感してみないと分からないことがあるでしょう。
カウンセリングを受講し、自分が頑張れるプログラミングスクールなのか判断するとミスマッチなく、プログラミングスクールを受講できます。
「受講料が無料」というメリットに踊らされず、内容をしっかりと確認しておきましょう。
GEEKJOBに関するよくある質問
最後にGEEKJOBに関するよくある質問を紹介します。
あなたのお悩みも解決できるかもしれませんので、ぜひご覧になってください。
最短1か月で就職できるって本当?
GEEKJOBのスピード転職コースは「最短就職22日」とうたっており、早期に転職することが可能です。
スピード転職コースは、受講者の経験値によってカリキュラムを調整します。
以下は一例になりますので、参考程度にご覧いただけたらと思います。
- 大学時代にプログラミングを学んでいた→約40日の通学(20日間の学習の後、就職活動)
- HTML/CSSを使用し就業していた→約20日の通学(20日間学習をしながら就職活動)
- システム開発会社で保守運用やインフラ業務に携わっていた→約10日間の通学(10日間学習をしながら就職活動)
地方に住んでいても受講可能?
GEEKJOBは地方に住んでいても受講可能です。学習は全てオンライン形式になりますので、どこに住んでいても同じ条件で学ぶことができます。
無料のカウンセリングや体験は?
GEEKJOBでは無料カウンセリングと無料体験会を、どちらもオンラインで実施しています。
カウンセリングはGEEKJOBのコースや学習内容について、詳しく説明してくれるもの。他にも些細な悩みや心配な事があれば何でも答えてくれます。
日程は日・祝を除き毎日開催しており、公式サイトから簡単に申し込めますよ。
無料体験会はカウンセリングを受けた方に案内してくれるもの。プログラミングがどんなものなのか事前に体験可能です。
興味のある方は、気軽に申し込んでみてはいかがでしょうか。