目次
「基本情報技術者試験」は、IT系の資格試験の中でもメジャーな試験のひとつです。会社から合格するよう指示されることもある資格のため、難易度や勉強方法が気になる方も多いでしょう。
この記事では、基本情報技術者試験の概要や難易度、勉強方法についてご紹介します。
なお、基本情報技術者試験は、2023年4月から試験の実施期間や出題範囲などが大きく変更されます。この記事では変更後の試験概要に基づいて解説します。
基本情報技術者試験とは
基本情報技術者試験とは、IPAが認定している国家試験「情報処理技術者試験」の一種で、「ITエンジニアの登竜門」と呼ばれる資格試験です。
ここではまず、基本情報技術者試験の概要について解説します。
試験概要
基本情報技術者試験は、「科目A」と「科目B」の2つの試験で構成されています。両方の試験で基準に達さないと合格できません。
科目 | 試験時間 | 出題数/解答数 | 出題形式 | 合格基準 |
科目A | 90分 | 60問/60問 | 四肢択一 | 600点/1,000点満点 |
科目B | 100分 | 20問/20問 | 多肢選択 | 600点/1,000点満点 |
以前は春と秋の一定期間しか受験できず、年間で受験可能な回数も2回に制限されていました。
しかし、2023年4月以降は、申込済の試験の終了時刻と同時に再申込ができるようになり、試験日から30日後以降を試験日として指定できるようになります。
(参考:情報処理技術者試験 情報処理安全確保支援士試験 試験要項Ver. 5.0)
対象者
基本情報技術者試験の公式HPでは、試験の対象者像について以下のように記載されています。
「ITを活用したサービス、製品、システム及びソフトウェアを作る人材に必要な基本的知識・技能をもち、実践的な活用能力を身に付けた者」
(引用:基本情報技術者試験(FE))
基本情報技術者試験は、ITエンジニア全員に求められる幅広い知識を問う資格試験です。大手のIT企業では、入社後2~3年以内の合格を義務付けている場合もあり、比較的経験が浅いITエンジニアの合格が推奨される試験です。
出題範囲
科目Aと科目Bそれぞれの出題範囲は以下の通りです。
科目 | 出題範囲 |
科目A | ・テクノロジ系 基礎理論 アルゴリズムとプログラミング ソフトウェア ハードウェア データベース ネットワーク セキュリティ など・マネジメント系 プロジェクトマネジメント サービスマネジメント システム監査 など・ストラテジ系 経営戦略マネジメント ビジネスインダストリ 企業活動 法務 など |
科目B | ・プログラミング全般に関すること
・プログラムの処理の基本要素に関すること ・データ構造およびアルゴリズムに関すること ・プログラミングの諸分野への適用に関すること ・情報セキュリティの確保に関すること |
(参考:情報処理技術者試験 情報処理安全確保支援士試験 試験要項Ver. 5.0)
基本情報技術者試験の難易度
ここでは、基本情報技術者試験の受験者数・合格率の推移や難易度について解説します。
受験者数・合格率の推移
はじめに、受験者数と合格率の推移について解説します。2023年4月から試験制度が変わるため、以前の試験制度に基づく統計情報ですが、参考にしてみてください。
年度 | 受検者数 | 合格率 |
令和元年度秋期 | 66,870人 | 28.5% |
令和2年度10月 | 52,993人 | 48.1% |
令和3年度春期 | 32,549人 | 41.6% |
令和3年度秋期 | 52,879人 | 40.1% |
令和4年度春期 | 46,072人 | 39.6% |
令和4年度秋期 | 55,548人 | 35.6% |
(参考:情報処理技術者試験 情報処理安全確保支援士試験 統計資料)
基本情報技術者試験の合格率は、近年は30~40%台に落ち着いていますが、以前は2o%台でした。合格率が上がっているのはCBT方式への移行が要因と考えられています。
情報処理技術者試験としての難易度
情報処理技術者試験は、難易度によってレベル1~4に区分されています。
基本情報技術者試験の難易度は下から2番目の「レベル2」です。
比較的基本的な内容を問われる試験ではありますが、ITパスポートのようにIT未経験者でも短期間で合格できるほど簡単な試験でありません。
IT経験者にとっての難易度
基本情報技術者試験は、ITエンジニアであれば入社後1年~2年で十分に合格可能なレベルの試験と考えられています。そのため、IT経験者にとっての難易度はあまり高くはありません。
とはいえ、特に科目Aは出題範囲が広く、マネジメントや経営などに関する問題も出題されるため、まったく勉強せずに合格できるほど簡単な試験ではないことも確かです。
IT未経験者にとっての難易度
基本情報技術者試験は、IT未経験者にとっては難易度が高い試験の1つです。「科目A」で問われるIT系の専門用語は、「ITパスポート試験」などをベースに補完すれば暗記できるレベルですが、科目Bで問われるプログラミングやアルゴリズムについては、十分な対策を実施しなければなりません。
IT系の知識に自信がない方は、半年程度の勉強期間を確保しておいた方が良いでしょう。
基本情報技術者試験の勉強方法
最後に、基本情報技術者試験の勉強方法について解説します。
勉強方法として、「独学」か「講座の受講」という2つが挙げられます。
独学
基本情報技術者試験は、独学でも十分に合格可能な試験です。特にIT未経験の場合は難易度が高いと感じる方も多いでしょうが、参考書や学習サイトも豊富にあり、独学でもきちんと対策すれば合格できるでしょう。
独学で学習する場合は、インプットとアウトプットの両方を行うことを意識してみてください。参考書をただ読んでインプットするばかりでなく、実際に練習問題や過去問を多く解き、アウトプットも重視することが大切です。
独学での勉強において大きな壁になるのが「科目B」の擬似言語を用いたプログラミングに関する問題と、アルゴリズムに関する問題です。こちらも過去問を中心に手を動かし、できるだけ多くの問題パターンを網羅することをおすすめします。
講座の受講
基本情報技術者試験は独学で十分に合格できる試験ですが、以下にあてはまる場合は講座を受講してみても良いでしょう。
- ITの知識が全くない
- 効率良く確実に合格したい
- 科目Aの免除制度を使いたい
講座を使えば、テキストと授業に従って効率的に学習を進められるため、確実かつ早く合格できる可能性は上がります。特に経験がなく、IT系の資格を受験したこともない場合は、勉強方法についても分からないことが多いはずです。費用はかかりますが、講座を受講すれば安心して試験に臨めるでしょう。
また、講座を受講して要件を満たすことで「科目A」の試験が免除される制度もあります。どんな講座でも良いわけではないため、事前に確認しておきましょう。
まとめ|基本情報技術者試験でエンジニアのキャリアをスタートさせる
基本情報技術者試験は、「ITエンジニアの登竜門」と言われ、初級エンジニアであれば合格を目指したい試験のひとつです。
最近の合格率はおよそ30~40%程度で、経験があってもきちんと対策しておきたい試験です。IT未経験の場合は、さらに長期間の勉強と入念な対策が求められます。
ITエンジニアに必要な基礎的な知識を備えていることの証明にもなるため、ぜひ基本情報技術者試験に合格し、エンジニアとしてのキャリアをスタートさせましょう。