一般社団法人
日本マイスター検定協会

資格・検定一覧

LICENSE

一覧を見る

国家総合職試験

国家総合職の職員は、中央省庁の幹部候補生として行政の中枢を担う仕事に携わります。 いわゆるキャリア官僚と呼ばれる立場にあり、各府省で政策の企画立案や法案の作成、それらの大臣や議員への説明・根回し予算編成などの業務に携わります。国家総合職試験は、年2回実施されており、秋に行われる教養区分と、春に行われるその他の区分があります。いずれかに合格(最終合格)することで希望府省庁に官庁訪問する権利が得られます。

年金アドバイザー

年金アドバイザーは、銀行業務検定協会が主催・実施する、民間資格です。金融機関や公的機関などで、年金や公的保険に関する相談に応じる能力や、実践的知識の修得度を測定する検定試験です。
2級から4級まで存在し、2級が最上位となっています。2級は、年金専担者等を対象に、年金・公的保険に関する顧客相談や内部研修・指導に応じるための実践的・専門的知識が求められます。3級は、渉外・窓口の担当者等を対象に年金に関する最も基礎的な知識が求められます。4級は、渉外・窓口の担当者等を対象に年金に関する最も基礎的な知識が求められます。
銀行などの金融機関で働く方、ファイナンシャルプランナー、社労士などを目指す方におすすめの資格です。

宅地建物取引士

宅地建物取引士(略して宅建)とは、毎年20万人前後の受験者数を誇る最大規模の国家資格です。宅建士として不動産の売買や賃貸物件のあっせんをする際に、その土地や建物について専門知識を有していないお客様に対し、登記・不動産の広さ・飲用水や電気ガスの供給施設キャンセルの際の取り決めなど、契約の根本的なことに関わる重要事項の説明をすることができるようになります。不動産に関する重要事項の説明などは宅建士だけに許された独占業務です。

一覧を見る
お知らせ

NEWS

一覧を見る
一覧を見る