一般社団法人
日本マイスター検定協会
資格・検定を探す
LICENSE
経営心理士
ビジネスコミュニケーション心理士、組織心理士、顧客心理士の3つの資格を取得することで経営心理士と認定されます。
経営心理士は、心の性質に基づいて、人を育て売上を伸ばし組織を拡大させ業績を伸ばす、またはそのための指導ができるようになるための専門資格です。経営者、管理職、営業職、士業、コンサルタントの方などが経営心理士の資格を取得し、部下の育成、一体感のある組織作り、売上向上、事業拡大、コンサルティング契約の獲得、経営支援といった成果を残しています。
ビジネスマネジャー検定試験®
ビジネスマネジャー検定試験®は、あらゆるマネジャー(管理職)に適応している検定です。企業と社員の結節点として、“経営ビジョンの浸透”や“事業戦略の策定・遂行”、“チームのモチベーションの向上”、“人材育成”など、多様かつ重要な役割を担っています。マネジャーとして活躍が期待されるビジネスパーソンに対し、マネジメントの成果(=アウトプット)を出し続けるためには、知識・理論の習得(=インプット)が不可欠です。その土台づくりのサポートを目的とし、「あらゆるマネジャーが共通して身につけておくべき重要な基礎知識」を効率的に習得する機会を提供します。
ビジネスマネジャー検定の試験はマークシート方式。選択問題になっていて、基本的には公式テキストから出題されますが、時事問題など身近な事も出題される可能性もあります。
地方公務員・上級試験
地方公務員試験は「初級」「中級」「上級」の3つに分けられています。試験問題の難易度によって区分され、初級は高卒程度、中級は短大卒程度、上級は大卒程度の学力が必要とされていますが、あくまで筆記試験の目安であり学歴はあまり関係ありません。
数多くの地方公務員試験では、年齢制限さえクリアしていれば高卒の方も地方上級の公務員試験を受けることができます。
合格後、地方公務員として採用されると、幹部候補生とされることもあり、昇進できる可能性やスピードが上がり、給与や待遇面で優遇されることもあります。