一般社団法人
日本マイスター検定協会
資格・検定を探す
LICENSE
宅地建物取引士
宅地建物取引士(略して宅建)とは、毎年20万人前後の受験者数を誇る最大規模の国家資格です。宅建士として不動産の売買や賃貸物件のあっせんをする際に、その土地や建物について専門知識を有していないお客様に対し、登記・不動産の広さ・飲用水や電気ガスの供給施設キャンセルの際の取り決めなど、契約の根本的なことに関わる重要事項の説明をすることができるようになります。不動産に関する重要事項の説明などは宅建士だけに許された独占業務です。
システムアーキテクト
情報処理技術者試験の一つで、システムアーキテクトとして、システムの設計や開発、運用に必要な知識や能力を認定する試験です。
運営元は、日本国内の情報処理推進機構(IPA)が行っており、年2回(6月と12月)開催されます。試験の難易度は、技術系の国家資格の中でも比較的高い部類に属し、実務経験があっても合格するためにはしっかりした学習が必要です。
試験は、「システムアーキテクト基礎試験」「システムアーキテクト実践試験」の2つで構成されており、基礎試験は選択式問題100問、実践試験は論述式問題2問と設計・開発・運用の各フェーズにおける4事例からなる演習問題です。
合格率は試験によって異なりますが、基礎試験では平均で50%程度、実践試験では30%程度と言われています。合格にはそれぞれの試験で一定以上の点数を取得する必要があります。ただし、合格率は適宜見直されることがあります。
基本情報技術者
基本情報技術者試験は、情報技術に関する基礎的な知識やスキルを持った人材を認定する日本の国家資格試験です。運営元は一般社団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)であり、制度改正前は年に2回実施されていましたが、2023年4月の制度改正後は、通年受験になり受験回数も2回から無制限に変更されました。
難易度は、一般的には比較的高いとされています。合格率は、1次試験が60%弱程度、2次試験は70%程度となっています。
ITエンジニアとしてキャリアをスタートしたい人におすすめの資格です。